グリーフケアとは
											info
					出逢ったかぎりは必ず別れが訪れます。
愛別離苦、その別れには様々な状況があることも事実です。しかしながら、その場面が訪れた時のことに心がついていけない場合、人は苦しみ悩み、むやみに責任を感じ自分を傷つけてしまうものです。
特に今の時代は核家族化でSNSが進み、大切な人を亡くした時の悲しみに寄り添う人の存在が薄れています。
亡くなった人を思い慕う気持ちが「喪失感」となり、心が占有され前に進んでいくことの意義を感じなくなり、身体的にも不安定な状態となります。
これらを全般的に「グリーフ」と言います。
孤独な環境におしこまれ「グリーフ」に陥った時、じっくりと話を傾聴してくれる人、さりげなくサポートをしてくれる人はとても心強いものです。
このような状態にある人に、さりげなく寄り添い、援助することを「グリーフケア」と言います。
これから進むべき道を描いていくきっかけをお手伝いします。
☆亡き方のためにもよりよい人生を歩んでいくために
葬儀を終えると現実に引き戻され「喪失感」が沸き上がります。
人と話をすることで自分自身を見つめなおす時間となります。
家族だからこそ強がり我慢してしまうことはよくあることです。
「出逢った喜び」が別れの悲しみを乗り越えられるよう。
〇 保健師/公認心理師の派遣について
1. 時 間 90分間
2. 料 金 常楽寺にて葬儀を行い6ヶ月以内の方 無料
上記以外 南アルプス市内5,000円(市外交通費別途)
3. 資 格 上智大学グリーフケア研究所認定臨床傾聴士
希望の方は常楽寺にご連絡ください。
メール t.haba@nifty.com